日本きもののあゆみ
our history
1993年 創業
株式会社エム・ワールド・シー(現・株式会社日本きもの)設立
1997年
着物ブランド ”仕立屋甚五郎” 発表

着物ブランド『仕立屋甚五郎』の誕生
日本の着物は、無限の色と無限の柄を使った、世界最大の民族衣装と言われながら、
日本人の約95%の人が自分の国の民族衣装を自分で着ることができなくなっている状況にありました。
これを何とか打開し、もう一度着物の文化を復活させようという想いから、29秒で帯まで結べる着物をデザインし、21世紀の着物として発表。
日本人の着物離れが進んだ原因である「やっかいさ」をなくし、保存・扱いも非常に手軽で簡単な物にアレンジされた着物である『仕立屋甚五郎』は、意匠権を取得し、着物の文化に新しい風を吹き込みます。
インターネット通販開始
2010年〜
夏物「夢一夜」シリーズ新作を発表
「ときめき」を発表
着物文化の復活を目指し、きもの事業を拡大
500年に一度と言われる“和の時代”。世界中で日本の様々な文化に注目が集まり、世界最大の民族衣装と言われる“着物”が世界中の人々の関心を集めている中、時代とともに廃れつつある着物文化を復活させるべく、きもの事業を主軸とした事業展開を進める。生産拠点を国内のみならず海外へも拡大。
「仕立屋甚五郎きもの文化の会」を発足し、全国にて地域の伝統行事やお祭り、イベント等にて地域の活性化と着物文化の再興の活動に取り組む。
オリジナル小袖家庭用着物発表
プレタ小紋振袖発表
オリジナル道中着発表
オリジナルケープコート発表
オリジナル甚五郎織り「咲貴子」新色42色発表

新作お披露目会、交流イベント、講演会などを開催する会場として別府市に甚五郎会館を設立。
“甚五郎会館” 設立

全国各地にて仕立屋甚五郎アンテナハウスがオープン
オリジナル家庭用着物発表
プレタ心もよう8柄6配色発表
絽素材オリジナル家庭用着物発表
プレタ喪服セット発表
プレタ心のままに発表
あったか家庭用着物(裏地フリース付き)発表
あったか道中着(裏地フリース付き)発表
意匠登録

咲貴子/SAKIKO:甚五郎織り(生地の織り形状)
登録第1452653
ロゴマーク商標登録

ブランドショップ “JIN(じん)” がオープン
アメリカ特許取得
『JAPANESE DRESS』としてアメリカで特許を取得
特許番号8,656,417


日本国内できものとして特許を取得
特許第5771003
国内特許取得
※個人情報保護のため、一部情報を伏せて表示しています。
直営店 小甚五郎店 オープン
~2/17
期間限定ショップ お台場ヴィーナスフォート店 オープン

2018年
社名を「株式会社日本きもの」へ変更
創業時からの主力事業である着物事業[ブランド名:仕立屋甚五郎(したてやじんごろう)]の拡張を機に社名変更。
手羽先事業開始
2019年
~7/15
期間限定ショップ ダイバーシティ東京店 オープン
3/9
熊本アンテナハウスオープン
12/12
延岡イオンショッピングセンター店 オープン
2020年
2/23
黄金の手羽先が「ナニコレ珍百景」に取り上げられる
3/19
福岡ゆめタウン博多店 オープン
7/10~7/17
福岡ゆめタウン博多にて催事開催
10/27~10/29
国際ファッションワールド東京第8回アパレルEXPOに出展
2021年
2/24~2/26
ライブ・エンターテイメントEXPOに出展
3/19
ダイバーシティー東京プラザ店オープン
7/17~
仕立屋甚五郎インスタグラムライブ配信を開始
11/12
長野アンテナハウス移転オープン
全国3000着限定 豪華お太鼓帯付き飛び柄着物を発表
2022年
1/4
手羽先工場(甚五郎さん食堂)&仕立屋甚五郎ブランドショップ 仕立屋甚五郎店オープン
1/15
熊本ゆめタウンサンピアン店オープン
2/10
静岡パルコ店オープン
2/20
宮内庁御用達 筍製造メーカー"タケマン"にて「仕立屋甚五郎 タケマン店」オープン
7/30
福島店移転オープン
2023年
3月
静岡店移転オープン
5月
縫製工場リニューアル
7月
鹿児島店移転オープン
レコード大賞新人賞受賞 演歌歌手「望月琉叶さん」後援会発足
11月
宮崎店オープン

